アトピーの原因と対策

アトピーとペット/犬のアトピー/アトピーと塩素/アトピーと花粉症

アトピーとペット

アトピーは原因が、ハウスダストやダニなどの環境要因や食物などの要因をアレルギー原因として、発生する皮膚障害を中心とする病気です。
中でもペットの毛やダニもアトピーの原因となります。
したがって、室内でのペットを飼うことはアトピーの対策としては非常にマイナスです。特にペットのダニの死がいや糞などは、アトピーの原因といわれていますので、アトピーの対策には問題です。
犬や猫などのペットの場合、毛が定期的に抜けますのでハウスダストの原因ともなります。
ペットを飼うことは、リラックスや癒しに効果がありますし、精神的な安定には大きな効果がありますが、アトピーに関してはマイナス効果としかいえないでしょう。
ペットに関しては、アトピー対策として考えると、屋外での飼育しか考えられないでしょう。
また、鳥などのペットも同じように羽の飛散や、ダニを持っていることから同じようにハウスダストの要因になります。
強いて勝っていいペットといえば、魚や爬虫類だけではないでしょうか。
いえばまた、犬に関しては、犬自体もアトピーを起こしているという報告もあります。
アトピー原因として言われている衛生仮説、そろそろ真剣に考えてみるべきかもしれません。

犬のアトピー

人間がアトピーで苦しむように、犬もアトピーを発症している報告が多く挙げられています。
犬のアトピーはT〜最程度で発症するようで、非常に痒がることが特徴で、慢性化してしまうと象の皮のように厚くなってしまいます。犬のアトピーの発症場所は、足の曲がったところ、顔、首から胸、足の指の間、それから耳(外耳炎)が多いようです。よく見ると人間と同じ場所ですね。
犬のアトピーの場合のアレルゲンは、ほとんどがダニであるといわれています。犬のアトピーの場合も人間と同じです。
犬の皮膚は、人間と比べると非常に薄いため、スキンケアが非常に大切になります。
犬にアトピーが出た場合のスキンケアは、その犬に合ったシャンプーを使ったシャンプーを週に1回程度行うことと、主たる原因のダニを減らしてやることが重要になります。
また、犬のアトピーの場合は最初は季節性がありますが、慢性化してくるとT年中発症するということになります。犬のアトピーも人間と同じように、スキンケアで症状を抑えておいて最小限の薬で治療を行うことが、よりよい対応といえます。
犬もアトピーを発症するということは、人間と同じように体内のバランスが崩れてきているのでしょうか。かなり心配なところです。



アトピーと塩素

アトピーの原因としては、食物をはじめダニやハウスダストなどが挙げられていますが、それらを原因とする今までの意見に、「水道水中の塩素である」という意見があります。
水道水中の塩素濃度は現在の基準では、「蛇口で0.1PPM以上であること」があるだけで、下限は設けられていません。
特に河川の汚染や、清潔好きの日本人の性格から、水道水中にはかなりの濃度の塩素が含まれていることになります。
ある報告では、日本に返還される前の沖縄ではほとんどアトピーの発生がなかったのに、本土復帰後にアトピーが増加しているという報告もあり、「本土化」とも言われています。
そもそも日本の水道で塩素による消毒は、ほとんど行われていなかったのですが、終戦時に駐留米軍が、米国本土の10倍の基準で塩素消毒をさせるようになったといわれています。
現在は公開されていませんが、東京都の水道の蛇口での塩素濃度は、1.5PPMともいわれておりプールの基準(0.4PPM)よりも高い状態です。
これらを考えると、「ハワイに長期滞在するとアトピーが治った」ということも理解できるのではないでしょうか。
もちろん、それだけではないかもしれませんが、ほとんどすべての人が水道水を使っていることを考えると、アトピーの発生が大都市圏に多いことなどからも関連付けられるのではないでしょうか。


アトピーと花粉症

アトピーは、アレルギー・マーチのスタートであるといわれています。
アレルギー・マーチとは、幼児期の「アトピー性皮膚炎」、少年期の「気管支喘息」、思春期からの「花粉症」と、成長に従ってアレルギーが変化していくことを言います。
アレルギー・マーチでの最後の花粉症は、アトピーとの関係が深いのです。
花粉症の13%の人がアトピーであると言われています。
アトピーの人でスギ花粉症の慢性鼻炎を持っているのは約40%、アレルギー性結膜炎の人は15%といわれています。
花粉症とアトピーを併発すると、目の周りのアトピー性皮膚炎がひどくなる、鼻の下の炎症がひどくなるなどの症状となります。
アトピーの検査でアレルギーの原因物質を確認するので、花粉症の原因花粉をアトピーの検査を使って行うことができます。検査の方法は、パッチテスト(張付)テストまたは血液検査となります。
パッチテストでは、皮膚を引っかいて、15分程度の暴露または原因物質を張付けて日数をかけて検査する2つの方法があります。
原因花粉を確認することで、花粉症の発症季節が確認できるので、アトピーとの関連もわかるでしょう。
アトピー、花粉症ともにアレルギー性でつらい症状の疾患です。
対処できるアトピーのほうから治していきましょう。


リンク集: link1link2link3

 

テレビテニス